人間ドック健診施設機能評価Ver.4.0
受審施設向け 公式講習会の開催について
平成30年度(2018年度)より、評価基準は「Ver.4.0」へと改訂されました。
本機能評価事業理念のより一層の啓発と、さらに充実した事業運営を図るべく、受審施設向けの講習会を開催しております。参加は任意となりますが、受審を検討されている施設は積極的にご参加ください。
2021年度 第1回 受審準備セミナー(オンデマンド配信)
今般の新型コロナウイルス感染症の影響と参加者の安全面を考慮し、下記のとおりオンデマンド配信によるセミナーを開催する運びとなりました。従来の「公式講習会」と概ね同様の内容となります。
※2020年度の受審準備セミナー(オンデマンド配信)と同じ内容です。
申込期間 | 2021年4月5日(月) ~ 2021年4月23日(金) |
配信期間 | 2021年4月12日(月)10:00 ~ 2021年5月10日(月)23:59 |
※配信期間中は何度でも視聴が可能です。 | |
※視聴にはインターネット環境が必要です。 |
|
聴 講 費 | 1施設 10,000円 |
※支払方法:指定口座へのお振込(ご入金確認後に聴講可能) | |
※資料は各施設でダウンロードしていただきます。 | |
参加対象 | 機能評価Ver4.0受審を検討している施設 |
(学会会員・非会員問わず申込可) |
|
プログラム | 「人間ドック健診施設機能評価の考え方」 約20分 |
「領域・評価項目の解釈とポイント(1領域・2領域・3領域)」 約60分 | |
「事前準備~調査当日のポイント」 約15分 | |
講師:人間ドック健診施設機能評価・支援事業委員会委員 | |
※収録動画の配信となります。 | |
※過去配信の受審準備セミナー(WEB)と同じ内容です。 | |
申込方法 | ①申込フォームよりお申し込みください。(4/5オープン) |
②登録アドレスに申込完了メールが届きます。 | |
メールに記載された振込先に聴講費をご入金ください。 | |
③ご入金確認後、1週間以内に配信ページのURLをメールでご連絡します。 | |
※申込から3日経過しても申込完了メールが届かない、入金から7日経過しても配信の案内メールが届かない場合は事務局までご一報ください。 | |
『受審ハンドブック』 案内ページへ | |
受審準備から調査当日、受審後の流れなどを解説します。セミナーと合わせてご活用ください。 |
|
『セミナー参加者の声』 過去のセミナー参加者アンケートより一部抜粋してご紹介します。 | |
●評価項目の解釈や機能評価の目的が施設内で共有できた。(病院併設型 更新施設) | |
●今後目指すべき方向性の指針にと思い受講した。課題の再確認ができ本セミナーを参考によい方向に近づけたい。(病院併設型 受審未定施設) | |
●当日書類の準備の仕方や注意点が分かりやすく、審査準備への参考になった。(病院併設型 更新施設) | |
●実務担当者(事務職)だけではなく、医療現場で働くスタッフや事務スタッフも協力する雰囲気になれた。(健診単独型 更新施設) | |
●スタッフ全職員が視聴できたので、今後の機能評価受審に向けての意識が高まった。(健診単独型 更新施設) | |
●自分たちの好きなタイミング、場所で閲覧できるので便利でした。(健診単独型 更新施設) | |
●各自自由な時間に受講可能で良かった。(病院併設型 更新施設) | |
●受審に向け改めて自己審査を行い準備に取り組みたい。(病院併設型 更新施設) | |
●若手社員への勉強としても活用でき、画期的だと感じました。(健診単独型 更新施設) |
お問合わせ先:
人間ドック健診施設機能評価担当事務局:吉川・森山
電話 03-3265-0079 MAIL kinouhyouka@ningen-dock.jp
機能評価Ver.4.0受審支援事業について
2020年度から、健診施設の質向上への支援を目的とした事業の構築を進めています。保健指導体制構築のための支援事業は開始の段階に来ております。
「保健指導体制の構築を検討している」、「既に行っている保健指導を更にレベルアップさせたい」等の施設は是非ご活用ください。
詳細については、担当事務局までお問合せください。今後、学会誌やホームページ等でもお知らせいたします。