日本人間ドッグ学会

  • ホーム
  • よくある質問
  • お問い合せ

%E4%B8%80%E8%88%AC%E8%B2%A1%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA%E3%80%80%E6%9F%8F%E6%88%B8%E8%A8%98%E5%BF%B5%E8%B2%A1%E5%9B%A3%E3%80%80%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%82%A2%E6%9F%8F%E6%88%B8%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF

中項目評点

評点の説明:「優:極めて優れている」「良:優れている」「可:適切である」「NA」(Not Applicable:適用除外)
調査バージョン 2.0

評点 中項目
1. 基本的事項と組織体制
1-1 □施設の運営方針が確立している
1-1-1 施設の理念・基本方針などの運営規程が確立している
1-1-2 職業倫理に関する体制が確立している
1-1-3 倫理規定にそった管理体制が確立し機能している
1-1-4 受診者の権利が尊重されている
1-2 □事業計画が確立している
1-2-1 年度目標が定められている
1-2-2 年度事業計画が作成されている
1-2-3 年度事業報告が作成されている
1-2-4 中長期計画が作成されている
1-3 □健診を行う組織体制が確立している
1-3-1 実態に即した組織図が作成されている
1-3-2 健診全体を統括する管理者が明確にされている
1-3-3 業務の役割や責任が明確にされている
1-3-4 健診を行うためのスタッフ数が適切である
1-3-5 専門職員等による会議が定期的に開かれている
1-4 □関係法令が遵守されている
1-4-1 関係する法令が遵守されている
1-5 □職員の教育体制が確立している
1-5-1 全職員を対象とした教育プログラムが確立している
1-5-2 専門領域別の教育がなされている
1-5-3 認定医・専門医等の資格取得と更新がなされている
1-6 □継続的な質改善にとりくむしくみがある
1-6-1 継続的な質改善に取り組むしくみがある
1-7 □地域・職域との関係が適切である
1-7-1 提携している企業・健保等との関係が適切である
1-7-2 企業・健保等への情報提供や広報活動が積極的になされている
1-8 □地域の医療機関等との連携が適切になされている
1-8-1 必要に応じて地域の適切な医療機関等との連携が図られている
2. 受診者の満足と安心
2-1 □受診者のプライバシーへの配慮がなされている
2-1-1 検査や診察を受ける際のプライバシーが確保されている
2-1-2 検査結果の説明や取り扱いにおいてプライバシーに配慮されている
2-2 □受診者の受付、検査予定・内容の説明が適切になされている
2-2-1 受診者の受付の手順が確立し、対応が適切である
2-2-2 開始時に検査予定および内容が説明されている
2-2-3 受診者の質問に答える姿勢が示されている
2-3 □受診後のフォローアップが適切になされている
2-3-1 受診後に連絡をするしくみがある
2-3-2 精密検査や医療機関の受診が必要と判定された受診者については、受診経過のフォローがなされている
2-4 □受診者の意見を反映する体制が確立している
2-4-1 受診者からの問い合わせに対応するしくみが確立している
2-4-2 受診前、受診中、受診後における受診者の意見や要望を積極的に把握するしくみがある
2-5 □受診者の利便性に配慮がなされている
2-5-1 受診者が受診しやすいような運営に配慮されている
2-5-2 検査の流れが効率的であるように配慮されている
2-5-3 待ち時間が生じた際の対応が適切である
2-6 □快適に受診できる環境が整備されている
2-6-1 快適な物理的環境が整えられている
2-6-2 施設内の清潔に配慮されている
2-6-3 禁煙の配慮がなされている
2-7 □受診者の食事に関する配慮がなされている
2-7-1 受診者の食事場所が適切である
2-7-2 受診者の食事の内容や時間に配慮されている
2-8 □宿泊のための設備が整えられている
2-8-1 受診者が休養できるような宿泊施設が整備されている
2-8-2 NA 一般病室との配置に配慮されている
3. 人間ドック健診の質の確保
3-1 □責任体制が明確にされている
3-1-1 検査ごとの担当者が明確にされている
3-1-2 医師による診察と検査結果の判定がなされている
3-2 □適切な健康評価・健康指導がなされている
3-2-1 健診項目が適切である
3-2-2 検査結果に基づいた健康や生活上の指導がなされている
3-2-3 健診成績の標準化がなされている
3-2-4 健診結果が経時的に管理され有効利用されている
3-3 □検査精度の管理がなされている
3-3-1 精度管理の担当者が明確にされている
3-3-2 内部精度管理を行っている
3-3-3 外部の精度管理サーベイに参加している
3-4 □検査機器の管理が適切になされている
3-4-1 検査機器の点検が行われている
3-4-2 トラブルが発生した際の対応方法が確立している
3-5 □感染管理の体制が整備されている
3-5-1 機器の使用およびメンテナンスに配慮されている
3-5-2 職員が感染防止対策に取り組んでいる
3-5-3 医療廃棄物の処理が適切になされている
3-6 □健診の有用性を検討している
3-6-1 健診の有用性のエビデンスを収集し、分析している
4. 運営の合理性
4-1 □料金収受および会計処理が適切に行われている
4-1-1 検査項目と料金の提示が明確になされている
4-1-2 窓口での収納業務の担当者が定められ適切に管理されている
4-1-3 会計処理の担当者が定められ適切に処理されている
4-2 □情報管理が適切に行われている
4-2-1 情報管理を行う担当者が定められている
4-2-2 情報機器が整備され、トラブル発生時の対応体制が確立している
4-2-3 データを保管する場所が定められ安全が確保されている
4-2-4 個人情報保護に配慮した管理体制が整備されている
4-3 □安全管理体制が確立している
4-3-1 施設の安全管理体制が確立している
4-3-2 セーフティマネジメントの体制が整えられている
4-3-3 施設で発生した事故やインシデントを把握するしくみがある
4-3-4 事故を防止するための検討を行う場がある
4-4 □受診者に関する統計資料が作成されている
4-4-1 受診者に関する統計資料が作成され、運営に活用されている
4-5 □委託による業務の管理が適切になされている
4-5-1 委託業者の選定が適切に行われている
4-5-2 委託業務の内容の検討がなされている
4-5-3 委託業務の管理がなされている
4-6 □在庫管理が適切になされている
4-6-1 医療材料の管理が適切になされている
4-6-2 薬剤や試薬の管理が適切になされている

評点の説明:「優:極めて優れている」「良:優れている」「可:適切である」「NA」(Not Applicable:適用除外)

<<<機能評価認定施設一覧へ戻る

PAGE TOP